公園とスマホと病院と。
朝から親バカズは散髪へ。
夫はしんどそうやったけど、予約してたからしゃーないw←鬼
私はほんとひっさしぶりに髪を切ってもらいました。
10cmくらい切ったからかなー。(それでもまだまだ長い)
手触りがだいぶよくなりました。
帰宅後は忘れないうちに(すでに何日忘れてたけど)
月イチのお楽しみを。

す「なんかええのくれるん?」

す「まだかなー」
こ「こっちゃんもまだかなー」

こ「こっちゃん早よ食べたいんやけど」
***************
一息ついたら、すずの病院の前にお散歩。
しんどくても、ベイビーズの為なら頑張る夫。
いつものようにセントラルパークへ行きました。
時間的にもワンコちゃんが沢山いて、こはくのワンコラが激しい。
しかも、興奮しすぎて、すずに体当たりし、すずをカートから落としたし!!
なんてことを!!!←
あまりにワンコラがひどいので、道行くワンコ連れの方々に謝ってたら、
全然知らないおばあさんが
「いいのいいの。鳴くのも仕事のうち。
家じゃないんやから、こんな外の公園でくらい鳴かせてあげないと。
ねー、楽しくお散歩してるのに。ちょっとくらいいいのよね」
と声を掛けてくれた。
夜泣きがひどいお母さんがこういう言葉に救われるって
何かで読んだ事があったけれど、その気持ち判ったわー。
でもこはくはうるさいけども!><
すずを突き落としたけども!
***************
ふたりとも軽く歩いてはカートに乗りを繰り返す。
いつものように花園を目指していると、バラが咲き始めていた。

す「はー、疲れたなー」←そんな歩いてません

こ「あ、誰かきたんちゃう?」←お願いやから吠えないで

す「いい顔撮れた?」
こ「こっちゃん、あっちいくー」

す「へへへへ」
こ「へへへへ」

す「ねむたいなー」
こ「ふわぁぁぁぁぁ」

す「キバナコスモスやで」
こ「空があおいな」

す「紫のお花満開やなー」
こ「敵が来た!敵が来た!!」

す「おとうさん、すーのウマウマ?」
こ「こっちゃんも食べるでー」

す「しかし、今日も暑いなー」
こ「こっちゃん、そろそろおりたいわ」

す「すー、今日こはくに落とされてんで」

す「らくらくやで」

す「ふふふーん♪」

カモが居る池を目指します。

すずだけ休憩中。
今回、セントラルパークに行ったのは
iPhoneのカメラを使ってみたかったというのもあり。
縦型の写真はすべてiPhoneで撮ったもの。
なんじゃこの綺麗さは。ボケ具合は。
言われなどっちで撮ったかわからんのじゃない!?
***************
公園から帰り、一旦実家へ立ち寄り。
ほんの少しやったけど、久しぶりに母にベイビーズを会わせてあげれました。
すずもこはくも、疲れてたからか、お利口に抱っこされてたし。
その後帰宅してすぐに、すずのチッチを採ってから病院へ。
次、呼ばれるかなーと思ったら急患に割り込まれた。
(どうも症状を聞いてる限り、すずと同じ膀胱炎系)
うちの主治医じゃなくてもいいんちゃーうん!
他にもいっぱいいてるやーん。って思いつつ、待ち続ける。
結果、1時間半待ちました。
割り込みさえなければ早かったはずなのに。
ま、いつかうちも割り込ませてもらう日がくるかもしれないからね。
仕方なし。
今日のすず。
抗生物質を1週間飲まずの再検査で結果はやっぱり桿菌が。
やっぱりPHも少し高めの7.5。
今までは「桿菌」って言葉を聞くたびに落胆していたけれど、
今はもう「はー、またですか」って感じ(;^ω^)
抗生物質が効いてはいるけれど、根治には至らないので
次の手としては、すずの尿を膀胱から直接採取して
そこから菌を培養して、どんな薬が一番効果的なのかを調べる検査をすることに。
一旦、親バカズ+こはくは待合で待つことに。
しばらく待って、再度診察室へ。
そこで、すずがまた外耳炎になってるであろうことを思い出し
お薬を投与してもらうことに。
またまた待合で待つ親バカズ+こはく。
2度目に連れていかれた時のすーちゃんの切ない顔ったら。
いっぺんに言わなくてごめん><
外耳炎のお薬の投与で1週間後、
尿検査で2週間後の通院で、また病院続きになりそう。
今日のすずの体重は6.00kg、 こはく3.44kgでした。
***************
帰宅後はベイビーズご飯から、親バカズはお好みぱーちー。
すずはやっぱりしんどいのか
何度も「終わった?」って様子を伺いに来る。
「今、ご飯食べてるからちょっと待っててよ。ネンネしとってよ」と
声を掛けると、近くのベッドに戻って、またしばらくすると
「終わった?」って様子を伺いにくるの繰り返し。
見た目にはわからないけど、しんどかったり
心細かったりするんやろうなぁ。
親バカズが終わった後は、べったりんこでネンネしておりました。
※備忘
★すず
・診察料 500円
・尿検査一般 1,800円
・尿採取(膀胱穿刺による)2,500円
・一般最近培養同定 4,000円
・薬剤感受性試験 3,000円
・外耳処置 1,000円
・オスルニア(片耳1回につき2,050円) 2,050円
・リンパクトデリタブ(1日1回2錠/晩 28日分) 2,800円
・(抗)アモキクリア100 28錠 (1日2回/朝晩) 2,240円
・プロバイオサイエンス錠 30錠 (1日1回/晩 30日分) 2,100円
・C-ストルバイトケア 3kg 5,293円
合計 29,465円
プロバイオサイエンス(歯のケアサプリ)、すずの分しか出てなかったから
ベイビーズで分けて15日分。
次の検査の時にでも、こはくの分も出して貰わなければ。