ヘルニア治療。1ヶ月経過しました。(長文)
今日も朝イチですずの病院へ。
そして、相変わらず15分前には到着。
我が家が朝イチで予約入れてるから、
わざわざ早めに開けてくれてるんじゃないか説(・ω・)
診察室に入る前に、まずは尿の検査をしてもらう。
「先に検査しちゃいますねー」と声をかけに来てくださった
先生の影を発見するなり、ワンコラし出す隊長。
今日も絶好調やなw
**************
まずはすずの尿検査の結果から。
・菌は出ていないが顆粒円柱が少量見られた。
└→結論から言うと、問題はない。
すずで今まで出たことはないけれど、少量でるワンコは多く
これが大量に出ていると、腎臓がおかしくなってる可能性があるけれど
今のところ、問題ない範囲内である。(2週間後に再チェック)
・菌はいないのに、白血球も少量見られた。
└→これは外陰部が炎症を起こしているのかな?←違ったw
膀胱炎の場合はもっと多くの量が見られるので、可能性は低い。
白血球は体から絶対出ているものではあるとはいえ、
気にはなるけれど、ちょっと様子見。
・PHの数値が5.0なのは問題あるか?
└→低すぎるとシュウ酸カルシウムという石が出るが
石自体は見当たらないし、一応5~7が基準値で、
基準値内ではあるため、こちらも様子見。
今日は足裏バリカンと爪切りもお願いしていたけれど
(さすがにトリミングは出さない方がいいかなと思って)
すずはやっている間に、万が一ふらついたり、嫌がって腰をひねったりすると、
その瞬間にヘルニアが悪くなる可能性があるので
やらないで済むなら、もうしばらくやらない方がいい。
ただ、足裏の毛が伸びていることで、歩く際に滑るという事であれば
それはそれでヘルニアによくないので、サクッと刈ってしまいましょう。
また、たまにびっこを引く件に関しては
後ろ足のふらつきを前肢でカバーしようとするので
変に力が入って痛みが出てるのではないか。
こちらは痛み止めをだすので、痛そうにしてたり、
びっこがひどくなった時だけ飲ませてあげてください。
動物に絶対安静はむずかしいし、しょうがないとは思うので
すずの家の中での行動は、まぁ想定の範囲内ではあるが
走り回ったり、ジャンプさせたりは極力させないように。
・散歩に行けないとなると筋力の低下は大丈夫か?
└→人間でも骨折した後とか、足が細くなるように
ワンコも若干筋力が低下するのはもちろんある。
なので、少しずつ運動量を増やしていくのはアリ。
様子を見つつ、基本カートで移動して、公園なんかで少しだけ歩かせる。とか。
でも家の中をウロチョロしているのであれば、
それはそれで少しの運動にはなっているので、
今無理して散歩させなくてもいいかも。焦りが一番ダメ。
結局6週間の安静といっても、
完全に絶対安静していたわけではないので
治りかけてる状態で、何かの拍子にブワっと飛び出ることもある。
今のすずがふらつきもびっこもなく、ばっちり治ってる!ということであれば
徐々にお散歩も解禁しましょうと言えるけど、
まだちょっとくすぶってる感じがするので、
プラス2週間安静期間を延ばしている方が無難かな。
また、体重が急に減った件(1/9→5.9kg 1/11→5.64 それ以降は大体横ばい)は
治そうとエネルギーを使っている可能性はあるけれど
元々が肥えているとヘルニアにはよくないので、今の状態がキープ出来ればベスト。
(これ以上痩せるのはさすがに私が心配)
急激に痩せる=甲状腺の病気が1つとしてある。
人間の場合、甲状腺機能亢進症と甲状腺機能低下症の2つがあり
甲状腺機能亢進症の場合はホルモンが出過ぎて働きが強く出て
どんどん痩せていくことがある。
ただし、これはワンコにはない病気。(ニャンコに多いそう)
ワンコの場合は甲状腺機能低下症になるが、この場合はどんどん太っていくそう。
なので、すずの体重減少は甲状腺の可能性は考えられないし
減り続けているわけではないので、気にしなくても大丈夫かな。とのこと。
つづいて、こはく様。
目を痒がり、涙も増え、目や顔回りに若干赤みがさしてる気がするので
アポキルを処方してもらうように伝えると、目の様子を見てくれる。
すると、またまたびっくりするぐらいの毛が目に入ってたみたい。
(こはくは瞼が少し内側にむいてる眼瞼内反(がんけんないはん))
なので、まつ毛をがっつり抜いてもらって、
足裏バリカンと爪切りもキレイにしていただきました。
自分は関係ないと思ってたのに、しっかり施術してもらって
かなりの意気消沈www
少し保険の話もさせてもらって
とりあえず、すずもこはくも2週間後に再診察となりました。
***************
帰宅後、ベイビーズはお疲れモード。
なんやかんやで二人合わせて1時間見てもらってたし
通院だけでも往復1時間かかるもんね。
久しぶりの外出やったし、そら疲れるなー。

す「すー、ネンネしとくわな」

こ「こっちゃんも疲れたんですけどー」

ぐっすりんこ。

こっちんもウトウトさん。

親バカズがちゃんといるのか気になり向きを変えるすず。萌え。
ベイビーズがまったりんこしている間、
親バカズはいつも通りうどん@出前でブランチして
薬の分配だったり、今日の記録だったり、洗濯だったりバタバタ。
家仕事が終わったら、運動兼ねて100均まで歩いていくことに。
在宅の間、すずがソファに上らないように簡易の柵を作りたくて。
後は病院の領収書と処方箋を閉じるファイルも。
帰りはちょっと高めのスーパー(いつもは激安w)で
お惣菜を買って、早めの夜ご飯は総菜祭。
いやー、運動兼ねていったけど、往復1時間歩くのはやっぱり疲れる。
通勤してる時も歩くけど、ずっと立ちっぱなしじゃないもんなー。

すずもぐっすりんこ。
今日は親バカズも疲れたし、早めに休むことにしよう。
※備忘
★すず
・再診料 800円
・尿検査 1,800円
・足裏バリカン 800円
・プレビコックス57 (痛み止め 1日1回 痛い時 5日分) 600円
・オーグメンチン配合錠125SS (抗生物質 1日1回 1錠/朝 30日分) 3,360円
・アポキル錠3.6 (痒み緩和 2日1回 1錠/朝 30日分) 3,750円
モエギキャップ (モエギイガイ@関節用サプリ 1日1錠 朝 1瓶60錠)3,000円
───────────────────
割引 -800円
保険負担 -7,508円
合計 7,397円
★こはく
・再診料 800円
・睫毛抜去 1,000円
・足裏バリカン 800円
・爪切り 500円
・アポキル錠3.6 (痒み緩和 1日2回 半錠/朝晩 14日分) 7,000円
───────────────────
割引 -800円
保険負担 -6,160円
合計 4,070円
総合計:11,467円
───────────────────
ここである疑問が。
すずのアポキルは15錠で3,750円なのに対し
こはくは14錠で7,000円。
あれ、何でこはくのが少ないのに高いんやろ。
もしかして、金額が半錠分じゃなくて、1錠分の計算になってるんじゃないかなー?
なので、計算上は
・すず →2日に1錠×30日(15錠)=3,750円
・こはく →1日に2錠×14日(28錠)=7,000円 ←本来は半錠なので半錠×14日(14錠)
になってるんではなかろうか?
そういえば前にこはくのアポキル出してもらった時(21/11/01)も量が多いすずの方が安かったもんな。
今度行った時にでも聞いてみよっと。
そして、相変わらず15分前には到着。
我が家が朝イチで予約入れてるから、
わざわざ早めに開けてくれてるんじゃないか説(・ω・)
診察室に入る前に、まずは尿の検査をしてもらう。
「先に検査しちゃいますねー」と声をかけに来てくださった
先生の影を発見するなり、ワンコラし出す隊長。
今日も絶好調やなw
**************
まずはすずの尿検査の結果から。
・菌は出ていないが顆粒円柱が少量見られた。
└→結論から言うと、問題はない。
すずで今まで出たことはないけれど、少量でるワンコは多く
これが大量に出ていると、腎臓がおかしくなってる可能性があるけれど
今のところ、問題ない範囲内である。(2週間後に再チェック)
・菌はいないのに、白血球も少量見られた。
└→これは外陰部が炎症を起こしているのかな?←違ったw
膀胱炎の場合はもっと多くの量が見られるので、可能性は低い。
白血球は体から絶対出ているものではあるとはいえ、
気にはなるけれど、ちょっと様子見。
・PHの数値が5.0なのは問題あるか?
└→低すぎるとシュウ酸カルシウムという石が出るが
石自体は見当たらないし、一応5~7が基準値で、
基準値内ではあるため、こちらも様子見。
今日は足裏バリカンと爪切りもお願いしていたけれど
(さすがにトリミングは出さない方がいいかなと思って)
すずはやっている間に、万が一ふらついたり、嫌がって腰をひねったりすると、
その瞬間にヘルニアが悪くなる可能性があるので
やらないで済むなら、もうしばらくやらない方がいい。
ただ、足裏の毛が伸びていることで、歩く際に滑るという事であれば
それはそれでヘルニアによくないので、サクッと刈ってしまいましょう。
また、たまにびっこを引く件に関しては
後ろ足のふらつきを前肢でカバーしようとするので
変に力が入って痛みが出てるのではないか。
こちらは痛み止めをだすので、痛そうにしてたり、
びっこがひどくなった時だけ飲ませてあげてください。
動物に絶対安静はむずかしいし、しょうがないとは思うので
すずの家の中での行動は、まぁ想定の範囲内ではあるが
走り回ったり、ジャンプさせたりは極力させないように。
・散歩に行けないとなると筋力の低下は大丈夫か?
└→人間でも骨折した後とか、足が細くなるように
ワンコも若干筋力が低下するのはもちろんある。
なので、少しずつ運動量を増やしていくのはアリ。
様子を見つつ、基本カートで移動して、公園なんかで少しだけ歩かせる。とか。
でも家の中をウロチョロしているのであれば、
それはそれで少しの運動にはなっているので、
今無理して散歩させなくてもいいかも。焦りが一番ダメ。
結局6週間の安静といっても、
完全に絶対安静していたわけではないので
治りかけてる状態で、何かの拍子にブワっと飛び出ることもある。
今のすずがふらつきもびっこもなく、ばっちり治ってる!ということであれば
徐々にお散歩も解禁しましょうと言えるけど、
まだちょっとくすぶってる感じがするので、
プラス2週間安静期間を延ばしている方が無難かな。
また、体重が急に減った件(1/9→5.9kg 1/11→5.64 それ以降は大体横ばい)は
治そうとエネルギーを使っている可能性はあるけれど
元々が肥えているとヘルニアにはよくないので、今の状態がキープ出来ればベスト。
(これ以上痩せるのはさすがに私が心配)
急激に痩せる=甲状腺の病気が1つとしてある。
人間の場合、甲状腺機能亢進症と甲状腺機能低下症の2つがあり
甲状腺機能亢進症の場合はホルモンが出過ぎて働きが強く出て
どんどん痩せていくことがある。
ただし、これはワンコにはない病気。(ニャンコに多いそう)
ワンコの場合は甲状腺機能低下症になるが、この場合はどんどん太っていくそう。
なので、すずの体重減少は甲状腺の可能性は考えられないし
減り続けているわけではないので、気にしなくても大丈夫かな。とのこと。
つづいて、こはく様。
目を痒がり、涙も増え、目や顔回りに若干赤みがさしてる気がするので
アポキルを処方してもらうように伝えると、目の様子を見てくれる。
すると、またまたびっくりするぐらいの毛が目に入ってたみたい。
(こはくは瞼が少し内側にむいてる眼瞼内反(がんけんないはん))
なので、まつ毛をがっつり抜いてもらって、
足裏バリカンと爪切りもキレイにしていただきました。
自分は関係ないと思ってたのに、しっかり施術してもらって
かなりの意気消沈www
少し保険の話もさせてもらって
とりあえず、すずもこはくも2週間後に再診察となりました。
***************
帰宅後、ベイビーズはお疲れモード。
なんやかんやで二人合わせて1時間見てもらってたし
通院だけでも往復1時間かかるもんね。
久しぶりの外出やったし、そら疲れるなー。

す「すー、ネンネしとくわな」

こ「こっちゃんも疲れたんですけどー」

ぐっすりんこ。

こっちんもウトウトさん。

親バカズがちゃんといるのか気になり向きを変えるすず。萌え。
ベイビーズがまったりんこしている間、
親バカズはいつも通りうどん@出前でブランチして
薬の分配だったり、今日の記録だったり、洗濯だったりバタバタ。
家仕事が終わったら、運動兼ねて100均まで歩いていくことに。
在宅の間、すずがソファに上らないように簡易の柵を作りたくて。
後は病院の領収書と処方箋を閉じるファイルも。
帰りはちょっと高めのスーパー(いつもは激安w)で
お惣菜を買って、早めの夜ご飯は総菜祭。
いやー、運動兼ねていったけど、往復1時間歩くのはやっぱり疲れる。
通勤してる時も歩くけど、ずっと立ちっぱなしじゃないもんなー。

すずもぐっすりんこ。
今日は親バカズも疲れたし、早めに休むことにしよう。
※備忘
★すず
・再診料 800円
・尿検査 1,800円
・足裏バリカン 800円
・プレビコックス57 (痛み止め 1日1回 痛い時 5日分) 600円
・オーグメンチン配合錠125SS (抗生物質 1日1回 1錠/朝 30日分) 3,360円
・アポキル錠3.6 (痒み緩和 2日1回 1錠/朝 30日分) 3,750円
モエギキャップ (モエギイガイ@関節用サプリ 1日1錠 朝 1瓶60錠)3,000円
───────────────────
割引 -800円
保険負担 -7,508円
合計 7,397円
★こはく
・再診料 800円
・睫毛抜去 1,000円
・足裏バリカン 800円
・爪切り 500円
・アポキル錠3.6 (痒み緩和 1日2回 半錠/朝晩 14日分) 7,000円
───────────────────
割引 -800円
保険負担 -6,160円
合計 4,070円
総合計:11,467円
───────────────────
ここである疑問が。
すずのアポキルは15錠で3,750円なのに対し
こはくは14錠で7,000円。
あれ、何でこはくのが少ないのに高いんやろ。
もしかして、金額が半錠分じゃなくて、1錠分の計算になってるんじゃないかなー?
なので、計算上は
・すず →2日に1錠×30日(15錠)=3,750円
・こはく →1日に2錠×14日(28錠)=7,000円 ←本来は半錠なので半錠×14日(14錠)
になってるんではなかろうか?
そういえば前にこはくのアポキル出してもらった時(21/11/01)も量が多いすずの方が安かったもんな。
今度行った時にでも聞いてみよっと。